幼稚園の日誌
今日の藤沢幼稚園は
夜中から降った雨が、園庭のお野菜やお花を潤します
朝、みなさんが登園して外で遊ぶ頃には、太陽に照らされた園庭も乾き、思い切り遊ぶことができました
縄跳びの練習も頑張ります
虫探検隊も出動しました
たんぽぽ組は、小松菜をうんとこしょどっこいしょ
ぬいて持ち帰ります
少し前に小松菜を持ち帰ったさくら組は、大きな木の枝を、みんなで力を合わせてうんとこしょどっこいしょぬけなかったけど楽しかったね
たんぽぽ組のお部屋から覗いてみますね
縄跳びのしまい方を教えてもらいました
ふじ組は縄跳びの練習です
縄跳びをしばれるように頑張ります
虫探検隊畑から探し始めました
ここに虫さんいるかな
こちらでも虫探し
ここにいると思うんだけど
やっぱりいなかったね
違うところ探してみよう
なかなか虫さんに出会えない虫探検隊です
いつか見つかりますように
頑張って小松菜をぬきましょう
お家で美味しく料理してもらってね
さくら組のうんとこしょどっこいしょ
おじいさんや〜枝をぬくの手伝っておくれ〜
待っておくれ〜今行くよ〜
うんとこしょどっこいしょ
なかなかぬけません
また今度頑張ってね
お部屋に戻ってクリスマスブーツの続きを作ります
あともう少しで完成ですね
サンタさんも楽しみにしています
今日は、来年度入園予定の方の面談がありました
お忙しい中お越しいただきありがとうございました
4月から新しくお友達になるみなさんお待ちしています
クリスマス気分で
今日は曇り空
そんな曇り空を吹き飛ばしてしまうほど、藤沢幼稚園の皆さんにはこれから楽しみにしていることがあります
クリスマス会
に向けてクリスマスブーツ制作に心弾ませます
ブーツのモコモコ部分
必ずやってみたくなるのが〜
頭に巻いてみる
帽子?王様のかんむり?
のりを丁寧にぬり、ブーツの形が完成しました
たんぽぽ組は、ひと足お先にクリスマスブーツの飾りが出来上がりました
昨日、ハサミで切ったパーツを合わせると、リースや雪だるまが出来上がりましたね
今日はおいしそうなシチュー作りに挑戦
おいしそうなシチューが出来上がりました
ふじ組は、ブーツの形とモコモコ部分を切ってブーツ作りが始まります
モコモコの部分は、思い思いの形をイメージします
大きなブーツも想いを込めて切ります
このブーツにサンタさんがプレゼントを入れてくれるんだね
モコモコの貼り方を教えてもらいます
素敵なブーツが出来上がりますね
お姫様のティアラ
今日の給食
ここああげぱん
はくさいとにくだんごのすーぷ
まかろにさらだ
よーぐると
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は火曜日ですが、絵本の読み聞かせがあります
ありがとうの気持ちを込めて、歌のプレゼントです
お忙しい中、ありがとうございました
今週スタートしました
日に日に寒さが増していく気がしますが、少しずつ寒さに体が慣れてきた気もします
体調を崩してお休みの子もいません
毎日、園庭で元気いっぱいに体を動かしている藤沢幼稚園の皆さん、これからも運動したり、給食も好き嫌いなく食べたりして、健康な体づくりを行っていきましょう
今日の藤沢幼稚園は、落ち葉や木の実などの自然物を使った制作を楽しんだり、クリスマスの飾りを作ったりしました
園庭に出てお花や野菜に、たっぷりと水をあげました
竹馬や竹ぽっくりの練習に励む子、鬼ごっこに虫探し、お砂場、タイヤ
跳びに長縄跳び・・・思い思いの遊びを楽しみました
体を動かしているうちに、「先生暑い
」と言って、セーターを脱ぐ子がたくさんいました
元気な証拠ですね
それでは、少し覗いてみましょう
きんぎょさんも、暖かい窓際で日向ぼっこです
さくら組は自然物を使った制作です
テラスに出て、自然の中に溶け込みながら、作品を仕上げます
ご家庭にご協力いただいたり、みんなで小学校の校庭に行って集めてきたどんぐりや木の実が並びました
子供たちには、宝の山
ですね
お友達と相談しながら、先生に教えてもらいながら作品が出来上がっていきます
きれいな色に色づいた落ち葉も登場
皆さんが拾い集めたものですね創作意欲がわいてきます
「ここにのせるといいんじゃない」「ああ
ここね~
」
「せんせい
できました
」
「まあすてき
」
みなさん一生懸命に取り組み、完成しました
たんぽぽ組は、クリスマスブーツを作り始めました
ハサミを使ってパーツを切ります
4月から比べると、ハサミの使い方がとても上手になってきました
どんな作品が出来上がるか、楽しみですね
今日は風もなく、青空が澄み渡っていて園庭が大賑わいでした
竹馬
転んでも立ち上がります
竹馬に乗れなくてもあきらめません
練習あるのみです
がんばれ~ふじ組さん
竹ぽっくりも楽しいな
お花にもたっぷりと水やりをお願いします
「大きくなあれ」
うんとこしょどっこいしょぬけました
やったね
「全部渡れるようになったよ~
」
長縄は、「へびわたり」「ゆうびんやさん」「たこはっちゃん」「おおなみこなみ」
の中から、跳んでみたいものを選んでリクエストします
ふじ組のお姉さんはやっぱりすごいな~
憧れのまなざしです
いつかは跳べるようになるぞ~明日に向かってジャンプ
楽しかったですね
また、跳びましょうね三人集まって、何か相談中
やっぱり先生に相談だ~解決したかな
明日も、子供たちのつぶやきを子供たちの楽しい発想を
楽しみにしています
今日も一日、穏やかに過ぎていった藤沢幼稚園です
今日の給食
ごはん
えびふらい
ほうれんそうとこーんのそてー
がたたん(すーぷ)
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今日の藤沢幼稚園は
今日は、雲ひとつなく青空が広がる中、園庭で思い思いの遊びを楽しみました
中学生のお姉さんが、社会科体験チャレンジで三日間藤沢幼稚園に来ていたので、鬼ごっこや竹馬など一緒に楽しみました
畑の野菜も、みなさんの水やりのおかげで大きく育ちました
先日ふじ組がお土産で持って帰りました今日はさくら組が持ち帰ります
どんなメニューになるか楽しみですね
おっとっと〜
ぬけた〜
手伝うよ〜
大きな小松菜がぬけました〜
今日もたくさん遊んでお腹が空きました
今日の給食
今日のメニュー
かれーふうみかつどん
じょうしゅうさらだ
はくさいとじゃがいものみそしる
みかん
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
施設訪問
今日は施設訪問です
藤沢地区の郵便局、駐在所、消防署、公民館、農協に日頃の感謝の気持ちを込めて、お花のプレゼントをしてきました
今日は天気も良くお散歩日和
ふじ組のお兄さんお姉さんが、たんぽぽ組のお友達の手をつなぎ出かけました
郵便局
優しく質問に答えてくださり郵便局の窓口も見せていただきました
最後にお花をプレゼントしました
消防署
消防士さんが整列して出迎えてくれました
消防署では、ボンベを背負う経験や消防車や消防署の中を見せてもらいました
最後ありがとうの挨拶をして、お花をプレゼントしてきました
駐在所
手錠を見せてもらいました
みんな、本物の手錠にドキドキしていましたパトカーの中も見せてもらい、サイレンも鳴らしてくださいました
最後にお花をプレゼントしました
公民館
公民館では、たくさんのお部屋を案内してくださいました
公民館には運動のできる体育室や、勉強もできる図書室、料理を作れる調理室や、(ホテルみたいだな)と、子供たちが言っていた和室などがありました
最後にお花をプレゼントしました
農協
公民館出る頃から、風が強く吹いてきました最後に訪問する農協まで、頑張って歩きました
農協では、中まで入りました
子供たちからの質問に、丁寧に答えてくださいました
ありがとうございました
プレゼントのお花を渡して、今日の施設訪問は終了しました
今日の施設訪問では、たくさんの人が働いていて、みなさんの生活を助けてくださっていることがよく分かり、とても良い経験となりました
お忙しい中、対応してくださりありがとうございました
これからもお仕事頑張ってください
たくさん歩いてお腹が空きました
今日の給食
今日もおいしくいただきました
箸の持ち方教室
風もなく日中は暖かく、園庭で思い思いの遊びを楽しむ藤沢幼稚園の子供たちです
今日はたんぽぽ組に深谷東幼稚園の栄養士 えりか先生が来てくださり、お箸の持ち方をわかりやすく教えてくださいました
誕生会も行いました
みんなで「お誕生日おめでとう」の気持ちを込めて、質問や歌のプレゼントをしました
「お箸を持つ手をあげてみてください」
まずはじめにバッキュンの手
このポーズにしてみてください
真似してみてね
できたかな
お箸を一本だけ配ります
バッキュンにした手の上にお箸をのせて優しく握ります
えりか先生が優しく教えてくださいます
上手にできました
つぎにもう一本のお箸を下に入れて
はい
第二段階もクリアーしました
次はテーブルの上に置いたスポンジを、お箸を持ち手首で動かしながら転がしていきましょうなんだかお箸を使うのが楽しくなっていきますね
でも~次はもっと難しくなります
できるかな~お皿に入っているスポンジを、お箸でつかんでお皿からお皿に運びます
「できた~」
「やったーできたね
」
みんなお箸の持ち方、使い方がとても上手になりました
えりか先生からお褒めの言葉を頂きました
そして、えりか先生からお箸を持つときのお約束を教えていただきました
「お箸をもって人に向けません」「
お箸を噛んで歩きません」
「お箸で食器をたたきません」
みんな守ってくださいね
えりか先生に優しく教えていただき、たんぽぽ組のお友達もよく分かったようです
今日の給食から頑張ります
えりか先生ありがとうございました
最後にご挨拶をして、楽しい時間が終了しました
誕生会です
今日の誕生会
12月生まれのお友達は、ふじ組二人さくら組一人です
お名前と何歳になったか、元気よくみんなの前で発表します
そして、お友達からの質問に答えます
どんな質問だったかな
先生方から誕生カードを頂きました
みんなでお歌を歌います
先生からの出し物は、「ぐりとぐら」の大型絵本です
ぐりぐらが作るお料理を見ていたら、お腹が空きました
今日の給食は何かな
とても楽しみです
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
だいこんとぶたにくのにこみ
あつやきたまご
きりぼしだいこんとつなのざらだ
今日もおいしくいただきました
歯の磨き方教室
先日行われた生活発表会では、大変お世話になりました
大勢のお客さんの前で、大きな舞台で発表
子供たちの成長につながったと思います
これからの成長が、ますます楽しみですね
大きく育て藤沢幼稚園の子供たち
今日は遠足の頃の陽気を思わせる暖かな日でしたね
外で元気に遊ぶ子供たちは、汗をかいて暑いぐらいでした
明日はまた寒くなりそうなので体調に気をつけていきましょう
と今日は深谷東幼稚園の養護教諭の先生、あやか先生に来ていただき、歯のの大切さ、歯の磨き方を楽しいクイズやお話を交えて、わかりやすく丁寧に教えていただきました
子供たちもあやか先生のお話を真剣に聞いて、歯はとても大切なものなんだと、あらためて知る良い機会となりました
歯の役割や、どのように磨いたら良いか、なども丁寧に教えていただいたので、お家に帰って食事の後、歯を磨く時話を聞きながら 一緒に歯磨きをしてみてください
歯を磨くときは優しくシャカシャカ
食べたら必ず磨くを習慣にしてこれからも大切な歯を守っていきましょうね
あやか先生
ありがとうございました
園庭で遊ぶ子供たちの様子
たくさん遊んでお腹が空いたね
今日の給食
今日も美味しくいただきました
生活発表会
今日はいよいよ生活発表会
お家の人に見てもらえると、とても楽しみにしていました
お歌や合奏リズムに劇
どれも楽しみながら取り組んできました
リハーサルの時には、みんながお客さんになって、拍手を送り盛り上げてきました
今日は本番
たくさんのお客さんの前で少し緊張したかな
と、思いましたが練習の成果を発揮して、今日は笑顔いっぱい大きな声で元気よく発表することができました
【第1部】
さくら組
さくら組さん
歌に合奏リズムに劇
とてもよくできました
【第2部】
たんぽぽ組
たんぽぽ組さん
今日は大勢のお客さんの前でよく頑張りました
【第3部】
ふじ組
ふじ組さん
素敵な歌合奏も迫力がありました
そして劇では自分の役になりきって、笑顔で最後まで頑張りました
保護者の皆様、本日はありがとうございました
子供たちも疲れたことと思います
今夜はまた一段と冷え込みそうです
暖かくしてゆっくりお休みください
そして、来週月曜日は振替休業日となっております
火曜日からまた元気に登園してください
いよいよ明日は生活発表会
今日の日中はポカポカと暖かい日でした
藤沢幼稚園の皆さんは明日の本番に向けて生活発表会の練習を頑張りました
そして園庭でたくさん遊びました
今日はお砂場が人気でした
他には、くつ取りゲームやサッカー、ケンパジャンケンに虫取りと、思い思いの遊びを心ゆくまで楽しみました
練習が終わると〜
暖かい日になったので、ダンゴムシやカマキリが皆さんのところにやってきました
さくら組のお姉さんがカマキリをヒョイと持つと
すごーい
みんなの注目の的です
どうぞ召し上がれ
今日は虫見つかった
まだ見つからない
さくら組
サッカーのチームを決めて試合開始
基本ゴールは大勢で守ります
たくさん遊んでお腹が空いたね
今日の給食
今日のメニュー
みそかつどん
いそのかあえ
かきたまじる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
明日はぐんと寒くなりそうです
暖かくしてお出かけください
リハーサル
今日は生活発表会に向けてリハーサルを行いました
壁にはせいかつはっぴょうかい
の大きな看板が飾られ
気持ちがピリッと引き締まる中で、リハーサルを行いました
本番と同じように衣装を着て、少しドキドキそしてワクワク
しながらのリハーサルとなりました
発表会当日をお楽しみに
今日は、リハーサル後の子供たちの様子を載せたいと思います
まず園庭に出て日課になっていること
野菜や、お花の水やりです
野菜が大分大きくなりました
これからも水やりよろしくお願いします
三輪車やスクーターでコースを走ります
すべり台やブランコも人気です
フラフープも人気がありました
お友達に優しく教えてあげる姿も見られました
フラフープ山から転がし競争
始めは3人だったのが、楽しそうでみんな集まってきました
すべり台の下では砂を集めてケーキ作りが始まりました
こちらも2人で遊び始めましたが
楽しそうだね
何やってるのかな
と、お友達が増えていきます
たくさん遊びました
お片付けの時間です
つかまえた虫をお家に返します
バイバイまたね
最後まできちんと片付けます
今日はリハーサルもあったので、すごーくお腹が空きました
お片付けの途中に
今日の給食はなにかな
と、聞きにくる子もいました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
とんじる
さばのごまみそに
たくあんさらだ
ぶどうぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は水曜日です
お家の方が絵本の読み聞かせに来てくださいます
皆さんで歌のプレゼントです
お忙しい中ありがとうございました
発表会まであと何日
今日の藤沢幼稚園には太陽がサンサンと輝き
子供たちの元気な声が響き渡ります
元気におはようございます先生やお友達にあいさつをしてから、園庭で思い思いの遊びを楽しみます
十分に遊んだあと発表会の練習です
今日はポカポカ陽気だったので、練習が終わってからもう一度外に出て、ポックリなど楽しみました
サッカーやすべり台、三輪車に、お花摘み
広い園庭で思いっきり遊びました
これから発表会の練習です
入場から始まります
ほんの一部ですが、衣装もつけてみました
みなさんとても上手になりました
給食まで時間があるので、もう一度外に出てポックリの練習です
こちらもあっという間に上達しました
たくさん練習してたくさん遊んで
お腹が空きました
今日の給食
今日のメニュー
ふらわーろーる
ちきんふりっと
しるくさらだ
すぱげてぃーらたとぅゆ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
発表会に向けて
今日の空模様は雲が多く、たまに見えるお日様が心地よく太陽の恋しい日でした
寒くても藤沢幼稚園の皆さんは元気に園庭を駆けまわり、うっすらと汗をかくほどでした
汗をかいたら、きちんと汗を拭き、着替えて風邪をひかないようにしましょうね
発表会の練習が始まる前に、花はなプランでお家の人と一緒に植えた花壇のお花や、チューリップ、畑のお野菜に水やりをしてから、さくら組、たんぽぽ組のお友達はポックリの練習を頑張りました
そして今日は、発表会に向けてふじ組のお部屋で、本番さながらの練習が始まります
さくら組、たんぽぽ組はいつもと違う部屋で少し緊張していましたが
歌や合奏が始まると、元気に練習に参加することができました
発表会の練習です
本番をお楽しみに
今日の給食
今日もおいしくいただきました
そして今日は水曜日
毎週楽しみにしているお家の方が絵本を読んでくださる日です
お歌を歌って、ありがとうの挨拶をしましょう
忙しい中、ありがとうございました
竹馬•たけポックリ作り
今日は保育参観です
お家の人と一緒に竹馬、たけポックリを作ります
昨日あたりから急に寒くなり、今日も朝から冷たい風が吹きとても寒い1日でした
でも、お家の人と一緒に過ごせるだけで、とても暖かい気持ちになりましたね
竹馬作りから、外で練習する様子を見てみましょう
そして今日は、竹馬作りのあとに花はなプランです
藤沢幼稚園の花壇に、お家の人と一緒にたくさんのお花を植えました
これから寒い冬に向かいますが、お花が咲いていると心が穏やかになりますね
寒い中、お花も植えていただきありがとうございました
今日はよろしくお願いします
完成したら園庭で練習しましょう
いいなーかっこいいなー
上手にのれるようになりましたね
たくさん練習しましょうね
お家でも練習してね
これから花はなプランです
たくさんの可愛らしいお花が、藤沢幼稚園の花壇に咲き誇ります
ありがとうございました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
ほるもんあげ
じょうしゅうさらだ
こしねしる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
明日は、県民の日です
幼稚園はお休みになります
今夜も寒いですね
風邪をひかないように
暖かくして休んでください
いよいよ動物園ごっこ
今日は、みんなが頑張って作り上げた動物を持ち寄って、動物園ごっこが開催されました
ふじ組とさくら組で作った動物は、大きな乗れる動物から、小さなふれあいのできる動物までたくさんの動物が勢ぞろい
「ふじ組動物園」まで乗っていくバスはたんぽぽ組が担当しましたバスの運転手さんになり、無事に動物園まで送り届けてくれました
今日の日を楽しみにしていた藤沢幼稚園のお友達は、目を輝かせ
思う存分、動物園での触れ合いを楽しんでいました
動物園行きのバスも準備オッケーです
たんぽぽ組のバス停にもお客さんが待っています
お客さんを乗せて出発です
さくら組のバス停の前でもお客さんが待っています
バスの運転手さん大忙しです
1号車は満員ですね
2号車に乗りましょうもう少しで「ふじ組動物園」です
ウサギのふれあいです
ふわふわして気持ちがいいね
さくら組が作った動物です
可愛い目や口、毛並みを毛糸で表現したりして
世界にたった一つの動物が出来上がりました私の作った動物さん
いい子にしていてね
この動物口が大きい
ワニかな
かっこいい動物作ってみたいな
さくら組が作った動物を、みんなに紹介します
今日の飼育員さんはふじ組の皆さんです
バンダナを巻いています
「きりんにのれますよ~
」
「カメに餌も上げてくださ~い」
「大きいカメさんだね~
」
「ウサギさんに、にんじんあげましょうね
」
「カメさんには、あかくてあま~いりんごです
」
動物と一緒に記念写真をカシャ
動物園ごっこたくさん動物とふれあえて、とっても楽しかった~
今日の給食
今日のメニュー
ばたーろーる
すてんどぐらす きっしゅふう
にぼうとう
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
来週の月曜日は、竹馬・竹ぽっくりづくりの参観があります
よろしくお願いします
今週は暑い日や肌寒い日があって体調が整わない子も多いと思います
土日ゆっくりと休んで、また来週も元気に幼稚園に来てください
動物完成
今朝は、厚い雲が空一面に広がり
朝の冷え込みも増しましたが
日中は太陽がお目見えして穏やかな日となりました
今日の藤沢幼稚園は、動物園ごっこや発表会に向けての活動が行われました
どの活動にも、皆さん一生懸命に取り組んでいます
大好きな動物大好きな楽器
大好きなリズム
大好きな劇
それぞれの思いをお友達と共有したり、先生にわからないところを聞たりして、楽しみながら取り組んでいます
ふじ組の動物づくりから覗いてみましょう
動物がすべて出来上がり、今日はふじ組だけで動物園ごっこを開催しました
交代でお店屋さんと、お客さんになり動物園ごっこを楽しみました
明日行われる動物園ごっこに向けて、改善点などみんなで話し合いました
にんじんやリンゴ、干し草などのエサや、エサを入れる箱を作ったり
看板を作ったり
カメの目はどうなっているかなどんな目がかわいいかな
キリンのしっぽは何で作る
など、お友達や先生と考えて作り上げました
そして今日は、ふじ組だけの動物園ごっこ
帽子をかぶっている子がお店屋さんです
さくら組も、ふれあいのできる動物を試行錯誤して頑張って作り上げました
動物の目は、ペットボトルのキャップに色を塗りボンドで貼り付けるのですが
「ボンドを塗って貼ったら、押さえながら30秒待ってね」と、先生の声
お友達も協力して30秒数えてくれました
上手に貼りつけられたようです
どの色にしようかな
あともう少しで完成です
明日の動物園ごっこには、さくら組の作った動物も参加して、にぎやかになりますね
たんぽぽ組もバスに乗って参加しましょう
今日のたんぽぽ組は、大好きなリズムや楽器遊びをしました
今日の給食
今日のメニュー
ごまみそらーめん
あげぎょうざ
ぐりーんさらだ
おれんじ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
動物作りが順調に
昨日の夕方から今朝にかけて、気温が下がり少し肌寒くなりましたが
今日の日中は気温も上がり大分過ごしやすい日になりました
そして、動物作りも完成に近づいてきました
ふじ組は形を完成させ、色塗り模様作り
動物のエサや看板を作り、みんなが楽しめる動物園まであと一歩です
さくら組も動物園で見てきた動物で作ってみたい動物をそれぞれ考えて、空き箱や廃材を利用してかわいい動物を仕上げます
塗りあがりました
頑張りました
乾かして、模様を貼り仕上げていきます
今日模様までできあがりました
明日、完成の様子をお知らせしたいと思います
さくら組も、素敵な動物が出来上がりそうです
さくら組のつづきも明日お届けします
お楽しみに
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
しろみさかなのかれーふうみ
ごぼうのかみかみさらだ
こんさいのみそしる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は水曜日です
お家の方が絵本の読み聞かせに来てくださる日です
子供たちは、お母さんが読んでくれる絵本が大好きです
絵本を読んでもらい、皆さんでお礼の歌とあいさつをしましょう
お忙しい中、絵本を読んでくださりありがとうございました
これからもよろしくお願いします
今日はサッカー遊び
連休明けの今日はサッカー遊びを行いました
天気が今にも雨が降りそうで心配でしたが
今日1日、曇り空で
雨に降られず、サッカーを楽しむことができました
お家の方にも来ていただいてミニゲームを行うことができました
準備体操から始まります
ドリブル練習
大分、ボールにも慣れてきましたコーチにボールを取られないように
今度はコーチからボールをゲットするぞ~
おっと~
油断していたぞ
取られてなるものか
ふじ組親子対決です頑張れ~
コーチが点を決めるぞ~
みんなで守って~ふじ組は得点を重ねて
勝ち試合でした
さくら組も頑張りました
コーチはやっぱり強いな~
次のサッカーまでに絶対に強くなってコーチからボールをゲットするぞ~
最後にみんなでコーチに挨拶をして、ボールやゴールネットの片付けをしました
コーチ、お家の方、ありがとうございました
また次回もよろしくお願いします
たくさん走ってお腹がすきました
今日の給食は何かな
今日の給食
今日のメニュー
びびんば
びびんばなむる
しゅうまい
ちゅうかすーぷ
おれんじぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
先週の藤沢幼稚園
チューリップの球根植え
先生に球根の植え方を教えてもらい、可愛いチューリップが育ちますように
願いを込めて植えました
植木鉢に優しく土を入れていきます好きな色を選んで
お水をたっぷりとあげます
たんぽぽ組も~優しく土を入れます
植木鉢を移動して
たっぷりとお水をあげます
チューリップが咲く日が待ち遠しいですね
ふじ組は遠足に行った後、動物の絵を描きました
クレヨンと絵の具を使ってダイナミックな動物の絵を描くことができました
それと同時に、段ボールで大きな動物触れ合える小さな動物を作ります
何を作るか、どのようにして進めていくか、先生やお友達と相談しながら進めていきます
段ボールに折り曲げた段ボールを入れて、頑丈にしていきます
根気のいる作業です触れ合い動物を制作中です
段ボールカッターの使い方を先生に教えてもらい、自分たちで頑張って段ボールを切っていきます
こちらは大きい動物です
みんなで協力して頑張って仕上げていきましょう
これから絵の具で色塗りをしていきます
どのような動物園ができるか楽しみですね
今後の経過を報告していきたいと思います
楽しみにしていてください
今日から11月
11月1日(木)
今日から11月ですカレンダーも残りあと2枚になりました
一年があっという間ですね
昨日は10月生まれのお友達の誕生会でした
さつまいも掘りの絵を描いたり、動物の絵を描いたり芸術の秋の幼稚園でした
そして今日は、さくら組のお友達が秋の実を見つけに小学校に出かけました
どんな秋が待っていたか楽しみですね
昨日と今日の藤沢幼稚園を覗いてみましょう
まずは誕生会から
お名前と何歳になりましたが元気に言えましたか
お友達から、いくつか質問があります
質問に答えられたかな
頑張れ~
誕生カードをもらって中を見て~
ハイタッチ
「大型バス」をみんなで歌いました
先生が大型の絵本「三匹のこぶた」を読んでくださいました
楽しく誕生会に参加できました
サツマイモの絵や動物の絵を描きました
先生に、何の絵を描いたかお話していると
後ろに長蛇の列それでもお話は続きます
話したいことがたくさんあるんですね
列の後ろでは、お友達同士でお話が始まります
「なにかいたの~」「えんそくだよ~
」
今日のさくら組は、秋の木の実を見つけに藤沢小学校にお出かけしました
大きな葉っぱに細長い葉っぱドングリも様々な形のドングリが
幼稚園にはないものがたくさん落ちていて、子供たちの目はキラキラと輝きます
「行ってきま~す」
ここから宝の宝庫に突入です
「わ~すごいね~」
「どの木がいいかな」
光に照らされてきれいだね
藤沢小学校の教頭先生が来てくださいました一緒に秋を見つけました
さようならをして幼稚園に帰ります
教頭先生ありがとうございました
また遊びに来ます
帰ってきて、先生やお友達にもお宝を見てもらいました
長い木はやっぱりやめました
次は、ふじ組・たんぽぽ組のお友達も小学校に遊びに行きましょうね
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
おろしはんばーぐ
だいずのいそに
さつまじる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
ハロウィンパーティー
10月30日(月)
今日の藤沢幼稚園は、一足お先にハロウィンパーティーを楽しみました
ハロウィンに向けて、制作でカボチャのバックを作ったり、ハロウィンパーティーに着る衣装を作ったりして、今日の日をとても楽しみにしていました
ハロウィンの衣装に着替え、準備ができました
みんなの顔からキラキラと笑顔がこぼれます
さあこれからハロウィンパーティーです
ゲームに参加して魔法の言葉を唱えるとお菓子がもらえるから頑張ってね~
ところで魔法の言葉ってなんでしたっけ
そうです
「トリックオアトリート」
ゲームコーナーでは、仮装した先生がクイズやゲームを用意して待っています
子ども達はゲームを制覇し、魔法の呪文を唱え
お菓子をゲットし
笑顔いっぱいでハロウィンパーティーに参加できました
園内はハロウィン一色に
お友達が作った衣装も素敵ですね
お着替えも楽しいですね
ここから顔出して~
優しく教えてあげます
衣装を着て、ふじ組に集合です
かぼちゃのバックもそれぞれ個性にあふれています
大きい口や小さい口、ギザギザの口やハートの目口からペロッと出ていたりして、最高に可愛いですね
さあ出発です
たくさんお菓子をゲットできたかな
最後にみんなで集合写真をカシャ
楽しかったね
これから給食かな
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
ぎんひらすのさいきょうやき
だいずのいそに
けんちんじる
今日もおいしくいただきました
遠足
10月27日(金)
今日はみなさんが楽しみにしていた遠足です
朝から快晴遠足日和でしたね
青空の下、大型バスに乗りこども自然動物公園まで行ってきました
集合写真を撮りました
今日は団体が27組も来ていたそうです
駐車場にも大型バスがたくさん並んでいました
キリンを見て
首が長いね〜
柵があってよく見えなかったのですが、ここにはポニーがいました
ポニーの次は、ふれあい広場の手前で、コツメカワウソがいました
みんなふれあい広場に集合しました
ここにはいろいろな種類のウサギや、カメがいました
ここから自由行動になります
お家の人と行きたいところにレッツゴー
その前に、まずお弁当を食べて、パワー全開で動物園制覇を目指しましょう
お弁当美味しかったですね
お弁当を作ってくださった方、朝早くからありがとうございました
先生たちもお弁当を食べてから皆さんの様子を見に行きました
コアラ方面に行ったのですが、あまり藤沢幼稚園のお友達に会えませんでした
皆さんはこどもの城や恐竜コーナーに行ったのかな
たくさんの動物たちに会えて思い出に残る遠足になりましたね
今日は、お家の方と一緒に大型バスに乗り、たくさんの動物たちに会えて、思い出に残る遠足になりましたね
今日は早く寝てゆっくりと休んでください
そしてまた来週、元気に登園してください
楽しいことが待ってるね
10月25日(水)
秋も深まってきました
そして秋の行事も次々にやってきます
秋の木の実など、お家からたくさん持ってきていただき、ありがとうございました
図鑑を見てこのどんぐりの名前は
栗はイガの中で大きくなるんだね
など、たくさんの興味や関心が芽生えてきています
今週は遠足で動物園に行きます
きっといろいろな発見があることでしょう
楽しみですね
今日の藤沢幼稚園ではどんな楽しいことがあったか、覗いてみましょう
皆さんにいただきました
ありがとうございます
虫かごを覗くと
たくさん虫をゲットしたようです
虫かごをお花できれいに飾ってあげました
虫さんたちが喜ぶよー
さくら組では少し季節外れですが、すいか割りを楽しみました
命中してすいかが割れると拍手が湧き起こります
楽しかった〜
たんぽぽ組は思い思いの遊びを楽しみます
ふじ組は
3つのめばえの色ぬりです
お友達とお話ししながら楽しく色ぬりです
今日はゆったりと時間が過ぎていきます
給食の時間が近づくと、お腹がグーってなるね
今日の給食
今日もおいしくいただきました
ごちそうさまでした
これから楽しいことが待っています
今日は水曜日ですね
お家の方が来て、絵本を読んでくださる日です
ママありがと〜
ありがとうの気持ちを込めて
お歌を歌います
ありがとうございました
また遊びに来てください
さつまいも掘り
10月23日(月)
今日の朝はとても寒かったですね
日に日に季節が移り替わります
それでも日中は太陽が出てくると心地よく暖かくなり、少し動くと汗ばむ陽気になります
朝晩と日中の寒暖差が激しいので、衣服で調節をしたり、お家でも暖かくしたりするなどして、体調に気を付けましょう
さあさつまいも掘りの始まりです
汚れてもよい服に着替えて、長ぐつを履いて、さつまいも掘りの準備はばっちりです
さつまいものつるです
クリスマスリースになる予定です
さつまいも掘りの前に、畑のお野菜に水やりをします
うんとこしょ~どっこいしょ~
大きなさつまいもが掘れるかな
途中でおれちゃったけどさつまいもゲット~
ここにあるよ~
皆さんたくさん掘り当てました
これは大きそうだね
わたしも~さつまいもゲット~
ここにもあるかな
何か発見
やっぱりみんなのお気に入り
虫探しですね
ダンゴムシがいました
幼虫ゲット
さつまいも掘りと、虫取りを楽しみました
今年はさつまいもが不作だったので、持ち帰りはできませんが、園でさつまいもの絵を描いたり、お芋スタンプで楽しみたいと思います
さつまいもを掘っていたらおなかが空きました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
ぶたにくとればーのごまだれ
ぱりぱりさらだ
とうふとあさりのみそしる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
英語遊び
10月20日(金)
今日も盛りだくさんな藤沢幼稚園
登園すると元気に挨拶
持ち物の整理をしてから戸外に出て思い思いの遊びを楽しみます
先週、種まきをした畑に、水やりをしてから遊び始めます
虫探しやお砂場遊び、鬼ごっこにブランコ
秋の園庭、のびのびと遊ぶ姿が見られます
ハートの形の芽が出てきました
かわいい
だいこんの芽でした
大きくなあれ
気持ちを込めて水やりをします
ふじ組のお友達はあきのずかん、虫メガネ、虫取りアミを持って虫探検に出かけます
今日の雲はどの雲かな
きれいだね
さくら組
タイヤとび、うんてい、太鼓橋を頑張ります
がんばりカード
できたところにシールを貼ります
たんぽぽ組
砂場や虫探検に夢中です
ここに魚が隠れているからみつけて
え~さかな~どこ~
なかなか見つからず
見つからなかったけど二人とも、とても楽しそうでした
いつも虫探しをしているお友達が、今日は砂場で落ち葉集めをしています
そこに、一緒に虫探ししよう
とやってきました
今日は落ち葉集めしているから~
またね
今日は落ち葉集めにひかれたようです
楽しかったね
虫探検隊も着々と虫をゲットしていきます
虫かごでよーく観察してから、逃がしてあげました
またね
ハロウィンの衣装づくり
幼稚園もハロウィンムード
思い思いの衣装が出来上がっていきます
いろいろな素材を組み合わせていきます
あれ~お顔が見えませんよ~
可愛いお顔が見えました
皆さん素敵な衣装が出来上がりました
たんぽぽ組も来週見せてもらいましょうね
英語遊びの時間です
今日はエドナ先生はお休みでしたが、新しい先生が来てくださいました
前回教えていただいた英語のおさらいをして、カードゲームやトンネルくぐりなどを楽しみました
ありがとうございました
最後はハイタッチでお別れです
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
ちーずたっかるび
びーふんいりやさいいため
わかめすーぷ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
来週も行事が盛りだくさんです
元気に幼稚園に来てください
楽器遊び
10月19日(木)
今日もお天気は快晴
天気予報でも、今日はお布団を干すのに良いですよ〜
と言っていました
肌寒い日も増えてお布団が恋しい季節になってきましたね
早寝早起きを心がけて、朝ごはんも食べて毎日元気に幼稚園に来てください
今日は楽器遊びの様子、今日行った避難訓練の様子をお知らせしたいと思います
その前に今日の空模様
ひこうき雲がスーッと線を描きます
気持ちの良い一日でした
たんぽぽ組
楽器遊び
どんな音が出るんだろう
初めて持つ楽器に興味津々
いろいろな音が出て楽しかったね
さくら組
わーい楽器遊び楽しみだな
順番でいろいろな楽器を使い音を鳴らしてみました
どの楽器がお気に入りかな
発表タイムですみんなの前で発表はドキドキですが、頑張って発表できました
みんなが温かく拍手をしてくれました
お片付けも丁寧に行います
楽器は大事に使いましょう
きれいにお片づけができました
ふじ組
ふじ組は少し楽器の数が増えて、たたき方も難しくなってきます
一つ一つ先生が丁寧に教えてくださいます
大きな楽器もあったり様々な音が出るので、どれがいいか悩みますね
まず始めはいろいろな楽器を体験してみましょう
ふじ組の皆さんも楽しく楽器遊びに参加できました
片付けもみんなで協力し、楽器を大事にする気持ちが芽生えています
今日は避難訓練も行いました
「訓練です訓練です地震が発生しました
」の放送に
とっさに机の下にもぐり机の脚をギュッとつかみます
今年度に入り6回目の避難訓練
地震や火事の時にどうすればよいか、身についてきました
皆さん上手に避難できました
今日の給食
今日のメニュー
しろごまたんたんうどん
だいがくいも
へるしーさらだ
りんごぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
昨日は水曜日お家の方の絵本の読み聞かせでした
お家の方が来て絵本を読んでくださる時間は、子供たちの大好きな時間です
楽しかったね
また来てね
ありがとうの気持ちを込めてお歌を歌います
ありがとうございました
藤沢幼稚園は楽しいな
10月17日(火)
今日もカラッと晴れて、子供たちの元気な笑い声が園庭に響きわたります
水筒の飲み物もゴクゴク飲んで、元気いっぱいパワー全開です
園庭では思い思いの遊びを楽しみながら、子供の世界が広がります
さくら組のお姉さんと一緒にダンゴムシ探しです
ダンゴムシ探しに行く前に、鼻水が出てるからふいて
ティッシュを渡す、優しいお友達
ダンゴムシはねー
植木鉢の下にいるんだよ
いないなぁ〜
今日は見つからないね
お片付けでーす
どこからともなく先生の声
また今度一緒に探そうね
ありがと〜
みんなで協力してお片付けです
最後に砂場のシートを柱に縛りつけます
頑張って〜そう
そこをバッテンにして
最後は先生と一緒に
お片付けのあとは
ふじ組はくつ取り鬼ゲーム
さくら組はボール当てを楽しみました
鬼にタッチされたら、片方のくつを真ん中に置いてこなくてはなりません
でも、必ず友達が取り返して助けます
もっとやりたい
とても盛り上がりました
さくら組はボール当てです
何回かやっているので、ボールの投げ方も上手になってきました
僕が守ってあげるね
後ろにいて守れるかな
次々後ろにつながります
大変ボールが飛んできます
逃げてー
やっぱりバラバラに逃げた方がいいね
たくさん遊びました
お部屋では楽器遊びを楽しみました
楽器遊びの様子はまた今度
今日もお腹が空きました
給食は何かな
今日の給食
今日のメニュー
ばたーろーるぱん
ほしのころっけ
ほうれんそうとこーんのそてー
あきのみかくしちゅー
ばなな
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今日は論語あそび
10月13日(金)
毎日気持ちの良い晴れ
思いっきり深呼吸すると、なんだか気分も晴れ晴れ元気になりますね
今日も藤沢幼稚園の子供たちは元気いっぱいです
運動会のリズムや、リレーをみんなで楽しみました
大澤誠一先生の論語あそびに、おうちの方も来てくださり一緒に参加しました
盛りだくさんの1日でした
さくら組のフラッグのリズム
曲が流れると次々にフラッグを持ち踊り始めます
次はふじ組の鳴子よさこいです
最後のポーズは必ず決めます
次はたんぽぽ組のどんぐりマン
みんなどのクラスのリズムでも踊れます
よく見ているのですね
次はリレー
走りたい子が次々にバトンを繋ぎます
たくさん体を動かしたあとは、お部屋でクラス活動です
楽器遊びや制作を行いました
色々な音が鳴るね楽しいね
さくら組は、秋の木の実の散策に使うマイバックを作ります
今度小学校にどんぐり探しに行きましょうね
ふじ組はハロウィンのかぼちゃの飾りを作ります
お部屋がハロウィンで飾られていきます
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
はるまき
かふうすーぷ
ほいこーろー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
2学期になり、はじめての論語あそび
今日も、大澤誠一先生が来てくださり、楽しい論語あそびが繰り広げられます
そしてなんと言っても、今日はいつもの論語あそびとは雰囲気が違います
お母さんたちの参加です
いつもに増して子供たちのやる気がみなぎります
大澤先生の論語あそび
お母さんも参加して、親子で論語が実現しました
お家でも
しいわく
楽しく覚えてくださいね
大澤先生ありがとうございました
最後に元気に挨拶をして、ハイタッチでさようならをしました
今日も一日元気に過ごせました
また来週も元気に登園してください
冬野菜の種まき
今日はまさに種まき日和
大根
カブ
小松菜
をまきました
大きく大きく育ちますように皆さんで水やりも頑張りましょう
そして今日は外遊びに最高の1日でした
鬼ごっこやブランコ、お砂場、虫探し思い思いの遊びに夢中になりました
まずは種まきから
大きな大きな
美味しいお野菜が育ちますように
探検隊出かけました
これなんだろう
何か発見しました
すごーい
何を見つけたのでしょうね
鬼ごっこが始まりました
こちらでも探検隊が出かけます
持ち物はオッケーですか
あっ
もう発見
ダンゴムシが脱皮しています
優しく観察します
今日はやっぱり探検日和
たくさん外で遊んで
美味しい空気をたくさん吸って
お腹が空きました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
さばのごまみそに
きりぼしだいこんとつなさらだ
やさいわん
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は水曜日
お家の方が絵本を読んでくださる日です
どうぞこちらです
ありがとうの気持ちを込めて
お礼のお歌を歌います
また来週も楽しみにしています
ありがとうございました
消防車が藤沢幼稚園に
10月10日(火)
今日は藤沢分署の消防士さんが来てくださいました
雲の切れ間から太陽が藤沢幼稚園を覗いています
今日の藤沢幼稚園では何が始まるかな
私たちも覗いてみましょう
ピッカピカの真っ赤な消防車です
かっこいいですね
消防士さんが地震や火事の時のお話をしてくださいました
クイズ形式で、地震の時はどのように身を守るか
火事の時はなどなど、紙芝居仕立てで教えていただきました
このあとは園庭で消防車の見学です
ボンベを背負って、ホースやチェンソーなど持って装備すると50Kgぐらいあるそうです
日々厳しい訓練を重ねて、皆さんの命を守ってくれてる消防士さん
ありがとうございます
ハシゴもあります
最後に質問
水はどこから出ますか
消防士さんたくさん教えてくださり、ありがとうございました
皆さんで、挨拶をしました
ありがとうございました
消防車の前で、記念撮影です
最後に消防士さんとハイタッチ
これからも頑張ってください
消防士さんのお話や、消防車を見学してとてもワクワクしましたね
消防士になりたい人の質問に
何人かのお友達がはーい
将来楽しみですね
夢に向かってまっしぐら
応援しています
今日の給食
今日のメニュー
くろわっさん
もりのきのこすぱげてぃー
うぃんなー
いたりあんさらだ
おれんじ
今日もおいしくいただきました
英語遊び
今日は風が強く吹き肌寒い1日でした
子供たちは元気いっぱいに走り回り、寒さなんてどこへやら
お部屋や園庭でどのように過ごしたか、覗いてみましょう
さくら組はなんだか忙しそうです
もう少しで赤ちゃんがうまれるらしいですよー
うまれました
もう少しでうまれます机の下で出産です
うまれました〜 静かに
絵本をよみますよ〜
ミルクも飲みましょうね〜
あら〜こちらは
お兄さんのボタンをしてあげてるところでした
家族ごっこがブームのさくら組でした
たんぽぽ組は運動会で可愛らしく踊ったどんぐりマンを踊りました
次は玉入れです
白チームだけでしたが、みんなで楽しみました
次はお片づけ競争です
楽しかったね
さくら組は外に出て体力づくりです
がんばれー
どこからか〜よさこいよっちょれの音楽が流れてきました
バッチリ踊ります
最後の写真撮影まで
正確に再現しました
ふじ組、さくら組はエドナ先生が来てくださり英語遊びです
色々な果物を英語で教えてもらい、慣れてきたところで、果物のカードをもらいゲームを楽しみました
もらった果物のカードは何かな
エドナ先生が言った果物のカードを持っている子が立ちます
次はいよいよゲームになります
果物の名前を何個覚えたかな
たくさん英語を覚えたら、お腹が空いたな〜
今日の給食
今日のメニュー
ぽーくかれー
はーとおむれつ
まかろにさらだ
ぎゅうにゅう
りんごぜりー
今日もおいしくいただきました
明日から3連休になります
楽しいお休みを過ごして、また来週火曜日から元気に登園してください
久しぶりのサッカー遊び
今日は久しぶりのサッカーです
みなさんコーチが来てくれるのをとても楽しみにしていました
今日はサッカーをするのに良い天気です
今日はたまに太陽が覗き、体を動かすと汗ばむ陽気ですが
サッカーをするのに良い天気です
ふじ組、さくら組はコーチが来る前にトレーニングに励みます
たんぽぽ組はサッカーが始まるまで園庭で思い切り遊びます
ふじ組、さくら組がトレーニングしてる横で三輪車を走らせます
そろそろコーチが来ます
たんぽぽ組はお片づけです
お片づけ頑張ったね
サッカー始まりました
コーチ必殺技
ボール渡さない戦法
ぬぬさくら組
やるな
ヘディング
そのままシュート
また抜きシュートなるか
ナイスシュート
新しい必殺技
ネコちゃんポーズ
やっぱりコーチは強いね
次はふじ組頑張るね
そのままシュート
またもや出たネコちゃんポーズ
これにはかなわない
でも頑張るぞ
サッカー頑張りました
お片づけもみんなで力を合わせます
お家の方もありがとうございました
たくさん頑張ったね
お腹が空きました
今日の給食
今日のメニュー
なめこおろしうどん
ぶるーべりーぱんけーき
ふかやきゅうりのしんせんさらだ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
季節はもう秋
10月4日(水)
朝晩がめっきり涼しくなりました
今日は雨の1日でしたが、ひと雨ごとに季節は進んでいきます
秋のカラッとした心地よい天気を満喫したいですね
明日は晴れますように
今日の藤沢幼稚園は、室内で思い思いの遊びや、秋の制作に取り組みました
たんぽぽ組
何作ったの
カメラ〜
お片付けをしてから、秋の制作です
白い方を上にして〜
半分に折ります
上手に折れました
どんぐりが出来上がりました
つぶやき裏返すとお洋服みたい
次はノリを使って台紙に貼っていきます
出来上がりが楽しみですね
さくら組
先生のお話を聞きます
今日は何をするのかなぁ〜
ワクワク
粘土や折り紙、思い思いの遊びを楽しみながら
運動会の絵を描いたものに絵の具で思い出を完成させます
筆を立ててぬると綺麗にぬれるよ
あめがたくさーん
今日は雨が降ってるから
あめ
つくったよー
お人形さん可愛いでしょ
お友達と教え合いながら折り紙を折ります
ふじ組
先生たちが何やらお部屋にシートを敷いて準備しています
今日は何をするのか楽しみです
運動会の絵をクレヨンで描いたものに、絵の具でさらに思い出を完成させていきます
楽しかった頑張った
運動会
どのように描かれるのでしょう
今日は水曜日
お家の方に絵本を読んでいただく日
各クラスのお話は〜
飛び出す絵本や紙芝居、子供がお家で大好きな絵本をみんなに紹介
皆さんでありがとうの気持ちを込めて
秋の歌を歌います
ありがとうございました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
かれいのてりやき
あおなとこーんのそてー
とんじる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
運動会
9月30日(土)
今日は皆さんが楽しみにしていた運動会
昨日はあんなに晴れていたのに
今日のお天気マークに雨が
朝7時の藤沢幼稚園の空模様
このまま晴れてください
8時過ぎから空模様は怪しく
雨雲が押し寄せてくる
でもぜったい大丈夫
子供たちの思いは、お空に向かって飛んでいく
お天気様が味方をしてくれました
曇りでしたが
プログラム通り開催することができました
今日は大勢のお客様が応援してくれる中、子供たちはドキドキしながら
でもワクワクしながら入場です
みんなで準備体操
かけっこ
親子競技のデカパン競争
協力して頑張りました
お疲れ様でした
ふじ組さん
最高に輝いていました
リレーも頑張りました
最後は親子リズムです
いつもありがとう
だーいすき
お部屋で先生からプレゼントをもらいました
皆さん頑張りました
とても疲れたと思います
ゆっくり休んでまた来週から元気に登園してください
保護者の皆様、今日はありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いします
いよいよです
いよいよ明日は運動会
天気が心配ですが
晴れますように
皆さんもお祈りしてね
今日はリズムの練習しました
お迎えの時間には、お家の方に来ていただいて一緒に親子リズムの練習をしました
そのあとPTAの係の方には用具の出し入れの確認
係ではない方にも、石拾いをお願いして園庭を綺麗にしていただきました
暑い中ありがとうございました
そして、今夜は中秋の名月
ススキも飾り給食にはお月見汁とお月見ゼリーが出ました
おいしかったですね
今夜は雲が多いですが
まんまるお月様は見えたかな
大きく旗を振って入場
ふじ組のよさこいよっちょれをまねして踊る、さくら組とたんぽぽ組のお友達
ケンパも明日に向けて練習あるのみ
練習の後は好きな遊びを楽しみます
宝探しに
ケーキ作り
ダンゴムシ探しに力が入ります
お部屋ではゆったり過ごします
給食もおいしくいただきました
中秋の名月です
すすきと、粘土で作ったおだんご、
おもちゃの野菜を飾りました
今日の給食
今日のメニュー
かつどん
こまつなとじゃこのいりに
おつきみじる
おつきみぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
給食の後はお家の人と親子リズムの練習です
お家の人と触れ合って楽しいひとときでしたね
暑い中、親子リズム、用具の確認、石拾いに参加していただきありがとうございました
明日もよろしくお願いします
晴れますように
みんなでお祝い
9月28日(木)
涼しい気候になってきたかと思いきや
今日は蒸し暑い日となりました
誕生会の前に園庭で自由に遊んだあと、
赤白
のはちまきを頭に締めて
気持ちも引き締めて
玉入れリレーの対決です
運動会が楽しみですね〜
誕生会では
8月生まれと9月生まれのお友達のお祝いをしました
幸せいっぱい夢いっぱい大きくなあれ
赤白
はちまきを頭に締めてもらいます
気持ちも引き締まります
気合いを入れて入場です
チェッコリ玉入れどっちのチームが勝ったかな
いい勝負でした
次はリレー
リレーも頑張りました
運動会当日、応援よろしくお願いします
頑張ったあとは誕生会です
質問タイムです
好きなプリキュアは
好きな食べ物は
どんなお家がたてたいですか
いろいろな質問がありました
マイクを向けられると
ドキドキ
でも頑張って質問します
どんなお家がたてたいですか
プリンセスのお家〜
素敵ですね
皆さんからお歌のプレゼントです
先生からお誕生日おめでとう
のペープサートです
ケーキのろうそくに火を灯します
2人でフーッと吹き消すと
ろうそくの火が消えました
プレゼントをもらって
ご馳走もいただきました
楽しかったね
今日の給食
今日のメニュー
にくうどん
かぼちゃのてんぷら
ちーずさらだ
おれんじぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
運動会の予行練習
今日は運動会予行練習でプログラム通り行いました
朝は曇っていましたが
練習が始まると、雲の切れ間から太陽が覗き運動をすると汗をかくほど暑い日になりました
休憩をしながら
開会式から始まり閉会式まで行うことができました
そして今日は水曜日、お家の方に絵本を読んでいただく日
皆さん楽しみに待っています
運動会予行練習始まります
玉入れ赤が勝つか
白が勝つか
応援してください
親子競技のデカパンリレー
転ばないように頑張ってください
次はリレーです
胸を張って入場します
頑張るぞー
エイエイオー
赤か白か
藤沢幼稚園盛り上がってます
最後親子リズムです
今日はお家の人役と子供役を決めて踊りました
運動会の日はお家の人の肩を叩いてあげてね
予行練習頑張りました
本当の運動会の日も頑張りましょう
美味しい給食をいただいたあとは
お家の方に来ていただき絵本の読み聞かせです
みんなでありがとうの気持ちを込めて、とんぼのめがねを歌います
お忙しい中ありがとうございました
あと何回寝ると運動会
9月26日(火)
空が高くカラッと晴れました
うろこ雲の切れ間から覗く青空がとてもすがすがしく思いっきり深呼吸をしたくなる陽気でした
過ごしやすい季節になってきましたね
虫取りあみを持って、バッタを見つけた子、ダンゴムシ探しに夢中な子、お砂場でお料理を作って食べさせてくれる子、鉄棒や太鼓橋で遊ぶ子
園庭で思い思いの遊びを楽しみました
運動会の競技のサーキットや玉入れは、朝から園庭に出して遊びの中で自由に取り組めるようにしました
準備から片付けまでみんなで協力しました
ここに足をおいて〜
こうやって〜
頑張って〜
やっぱり引っ張ってあげる
押してあげる
お友達に一生懸命教えてあげていました
優しい気持ちに
見ていて自然と笑顔になりました
輪投げでーす
たくさん入ったね
何回まわせるかな
電車ごっこ〜
たくさん遊んだね
次はお片づけ競争
みんなで頑張って
食欲の秋です
お腹がすきましたね〜
今日の給食
今日のメニュー
くろわっさん
ちきんふれーくやき
ほうれんそうとこーんのそてー
ABCみねすとろーね
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今週も頑張りました
9月22日(金)
幼稚園は今日で今週は終わり明日はお休みになります
今日も運動会の練習頑張りました
毎日の練習で、他のクラスのリズムを覚えてしまいました
すごいですね子供は吸収が早い
運動会が終わったら他のクラスのリズムも踊ってみましょうね
運動会の最後には親子リズムを行います
お家の方の肩をたたいたり親子でぎゅーってしたくなるリズムです
楽しみにしていてくださいね
親子リズムから各クラスのリズムまで位置やは旗のあげかたなどの確認をしたり
今日も頑張りました
ふじ組のよさこいよっちょれを遠目に見ながらさくら組の子が真似して踊っています
お砂場遊び楽しかったね
ガソリン入れますね〜
楽しい時間がゆっくりと過ぎていきます
また遊ぼうね
今日の給食は何かな
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
しろみさかなのなんばんづけ
つなときゃべつのさらだ
にらとたまごのすーぷ
よーぐると
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今週も運動会の練習頑張りました
土日ゆっくり過ごして体を休めてくださいね
また来週元気に登園してください
少しずつ秋めいて
9月21日(木)
午前中は少し蒸し暑い日でしたが午後お迎えの時間帯には大分涼しくなってきました
とは言っても、まだエアコンは欠かせませんね
ですが日を追うごとに秋が近づいていることを肌で感じます
今日は運動会の練習もひと段落
練習は部分的に行いました
秋の制作や、思い思いの遊びを楽しみました
今日の藤沢幼稚園を覗いてみましょう
部分的に確認しながらの練習です
小雨も降り出したので外での練習は終わりです
お部屋での様子
秋の制作です
美味しそうな柿とりんごです
ふじ組は跳び箱の練習です
また跳び箱跳びたーい
たんぽぽ組は給食の前の手洗いです
明日はたんぽぽ組に行ってみます
今日の給食はなーにかな
今日の給食
今日のメニュー
かいせんらーめん
のりしおぽてと
はるさめさらだ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
暑い日が続きますが
9月20日(水)
今日はどんよりとした曇り空でした昨日よりも風があり少しずつですが〜秋を感じられるようになってきました
園庭にはトンボやバッタがとびまわりこれからの冬ごもりに備えてせっせことエサ探しをしているようです
藤沢幼稚園の皆さんが頑張って運動会の練習をしているのを応援しているのかもしれませんね
今日の藤沢幼稚園は運動会の開会式、閉会式、リズムやリレーの練習を行いました
全員リレーから始まりました
がんばるぞエイエイオー
皆さん頑張りました
たんぽぽ組
どんぐりマンになって可愛らしく踊ります
さくら組
入場もバッチリ
旗さばきもキレッキレで決めていきます
本番が楽しみです
ふじ組
和太鼓の音に気持ちを一つに入場します
大きく体を動かし見ている人の心を動かす
ふじ組のよさこい
本番まで磨き上げます
今日も運動会の練習頑張りました
お腹が空いたね
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
いわしのかばやき
ぽてとのさっぱりさらだ
よしのじる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今週も元気
9月15日(金)
今週も皆さん頑張りました
今日は運動会の練習のあと
ふじ組•さくら組は久しぶりに英語あそびの時間があります
エドナ先生と一緒に英語の歌やゲームに参加して、楽しく英語を学びました
たんぽぽ組は、まだ英語には参加しないので、その時間は園庭で思い思いの遊びを楽しみました
草むらにバッタがピョンピョン
虫取りあみを使って虫探検
楽しい1日でした
外に行く前に思い思いの遊びを楽しみます
園庭ではかけっこです
よーいどん
まっすぐ走って
虫探検
虫取りあみ片手に
虫が見つかるかな
バッタみーつけた
さくら組
毎日頑張ります
水分補給して
久しぶりのお砂場遊び
ダンゴムシを発見して観察中
ふじ組
[よさこいよっちょれ]張り切って頑張りました
お休み中、お家でも踊ってみてね
ふじ組•さくら組で英語の時間です
ダンスやゲームで英語あそびの時間はあっという間でした
エドナ先生とお別れの挨拶をして
また来てください
英語で頭の体操したからお腹が空いたね
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
かれいのたらこまよやき
だいずのいそに
けんちんじる
今日もおいしくいただきました
運動会の練習で疲れたと思います
3連休になります
怪我•病気等に気をつけてください
体も休めてあげてください
また来週元気に登園してください
入場から
9月14日
2学期が始まり2週間
藤沢幼稚園のお友達は幼稚園生活のリズムを取り戻しながら、たくさんの経験を積んでいきます
3歳児クラスたんぽぽ組は初めての運動会
頑張って楽しんで
参加しています
さくら組やふじ組の皆さんも
[頑張るぞー]の掛け声とともに、
お友達と競い合いながら
応援しながら運動会の練習に参加しています
今日は入場行進から始まりました
間隔をあけて上手に入場できました
準備体操で体を動かします
ケガをしないようにね
次はかけっこです
各クラスお遊戯です
たんぽぽ組
最後は円になって躍ります♪
笑顔いっぱいいい顔してますね
さくら組
今日は体系移動もバッチリです
旗さばきもカッコよく決まっています
ふじ組
太鼓の合図で動きます
最後まで気を抜かずかっこよく退場します
今日も運動会の練習頑張りました
頑張った後にはやっぱりお腹が空きます
今日の給食には
[ぐりとぐらのパンケーキ]が登場
甘ーい香りに皆さんお腹がぐ〜
給食の前に[ぐりとぐら]の絵本を読んでもらいます
ぐりとぐらからパンケーキが届いたよ〜
わーおいしそう
今日の給食
今日のメニュー
おきなわそーきそばふう
ぐりとぐらのぱんけーき
きりぼしだいこんのさらだ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今日の藤沢幼稚園は
今日も暑い1日でしたね
今日みたいに暑い日
大人は外から室内に戻ると
[あ〜暑かった]というのが口癖のように出てきますが
子供は汗をたくさんかいて外で遊んだり運動会の練習をした後
お部屋に戻る時
[あ〜楽しかったね]
[またやりたいね]
[今度は〇〇で遊ぼうね]
と笑顔でお友達と話している姿を見ると、子供ってすごいな今を楽しんでいるな
と、我を振り返ります
私たち大人も子供と一緒に楽しみましょう
日々笑顔を忘れずに
今日も園庭で自由遊びから始まりこまめに水分補給をとりながら運動会の練習です
たんぽぽ組•さくら組•ふじ組合同で行う競技を行いました
がんばれ藤沢幼稚園の子供達
室内では
ふじ組がよさこいの練習です
今日は初めて鳴子を持っての練習です
皆さんの目の輝きが増しました
綺麗に揃うとカッコいいですね
頑張ってください
さくら組は運動会の国旗を作り始めました
自分の顔をマジックで描きます
運動会当日をお楽しみに
たんぽぽ組は運動会の練習を行った後、[3つのめばえ]の塗り絵をしました
おうちに持ち帰りますのでご家庭でもお子さんと一緒に復唱してみてください
今日も楽しみな給食です
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
ゆーりんちー
びーふんいりやさいいため
ちゅうかすーぷ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今日は水曜日
お家の人が皆さんに絵本を読んでくださる日です
絵本の読み聞かせ風景です
保護者の皆様お忙しい中ありがとうございます
子供が大好きな時間です
また来週もよろしくお願いします
運動会に向けて
今日もとても良い天気になりました
9月になり秋が少しずつ近づいて来てはいるものの、日中は真夏を思わせるような太陽と蒸し暑さがあり体力を消耗します
今、幼稚園では運動会の練習に皆さん頑張って取り組んでいます
先日は玉入れとリレーの練習を行いました
初めての子もいるので
[今から何が始まるの]とドキドキの様子でしたが
競技が始まると玉入れもリレーもとても盛り上がりました
今日は
ふじ組よさこいの練習
さくら組 旗の練習
たんぽぽ組 準備体操をふじ組•さくら組のお兄さんお姉さんと一緒に練習しました
ふじ組です
よさこいよっちょれ
曲が鳴り始めると自然と体が動き出す
ふじ組の皆さん
踊りを覚えたら、次は鳴子を持って練習です
頑張ってください
さくら組の旗の遊戯です
2色の旗を持ちビシッと決める
旗の遊戯をお家の方に見てもらうべく、日々頑張っています
たんぽぽ組は
さくら組•ふじ組と一緒に準備体操を覚えます
ディズニーの音楽でとても可愛らしい体操です
体の隅々まで動かします
たんぽぽ組は体操の後、お部屋に戻り制作を楽しみました
お月見のお団子をハサミで切ります✂️
丸が上手に切れるかな
どんな作品になるか楽しみですね
お腹が空いてきました
今日の給食
今日のメニュー
こくとうきなこあげぱん
ぶろっこりーさらだ
わんたんすーぶ
よーぐると
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
給食の風景
とてもおいしかったです
ごちそうさまでした
天気一転
昨日の天気から一転して
今日は台風の影響で空模様はガラリと変わり雨模様に
今日は室内で運動会の練習やはさみの練習など、各クラスでの活動です
登園後の風景
たんぽぽ組
お人形を抱っこして「私はママよ」
さくら組
さくら組では避難訓練真っ最中です
おもちゃの電話を使って放送する子
「地震です地震です」
「頭を守って~」
ふじ組
さかな釣り
釣れたかな
「よさこいよっちょれ」の音楽が流れてくると~
自然に体が動き出します
こちらはおままごと
メニューを聞きレストランごっこ
クラスの活動では
たんぽぽ組
はさみの練習です
今日は「まる〇」に挑戦
上手に切れるかな
先生が切る様子をよ~く見て
切ってみましょう
さくら組
今月の月刊誌を先生と一緒に見ましょう
どんなお話かな
楽しみですね
ふじ組
運動会のお遊戯
「よさこいよっちょれ」
皆さん「よさこいよっちょれ」が大好きで
音楽が鳴り始めると一斉に目がきりっと輝き
頑張るぞオーラ
発動です
カッコイイです
運動会に向けて頑張りましょう
今日はお部屋での一日でしたが、たくさん動いてお腹がすきましたね
今日の給食
今日のメニュー
なつやさいのかれーらいす
おさかなげっと
はむとだいこんのさらだ
ぱいなっぷる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今後の台風の動きが心配ですが、気を付けてお過ごしください
そして土日ゆっくり休んで、来週も元気に登園してください
秋空の下
今日はカラッと爽やかに晴れました
それでも日中は暑い日となりました
除草作業では保護者の皆様にご協力いただき、とてもきれいになりました
暑い中ありがとうございました
2学期より保護者の皆様にご協力いただき絵本の読み聞かせを開始しました
子供たちはお家の方に絵本を読んでもらえると、とても楽しみにしています
昨日の読み聞かせ風景です
たんぽぽ組
さくら組
ふじ組
ありがとうございました
また来週もよろしくお願いします
秋空の下
ひこうき雲も現れて
運動会の練習が始まります
除草作業も始まります
とてもきれいになりました
ありがとうございます
先生のお話を聞いて
今日の練習は何かな
水分補給はしっかりと
みんなで協力してお片付けです
次は親子競技の「デカパン競争」
先生とふじ組のお友達で見本を見せます
先生「このパンツ見て~」
子供「鬼のパンツ~」「パパのパンツ~
」
とても大きいパンツに子供たちはいろいろな感想を持ったみたいです
このパンツをはいて競争します
赤チームと白チームに分かれて
「頑張るぞ~エイエイオー
」
追い越し追い越され
最後までいい勝負
勝敗はどっちだ
今日の勝者は赤チームでした
次は負けないぞ~
頑張ってね
皆さん楽しく競技に参加できました
練習は先生と行いますが当日はお家の方とデカパンをはいて頑張りましょう
お部屋では・・・
園児募集のポスターの作成中
たくさんお友達が来ますように
願いを込めて
お友達と仲よく遊んでいるところを描きました
藤沢幼稚園は楽しいよ~
たんぽぽ組
2学期から給食の片づけが始まりました
食べたらお片付けしましょう
お家でもお片付けしましょう
上手にお片付けができました
今日の給食
今日のメニュー
ごまみそらーめん
まーらーかお
かいそうさらだ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
運動会の練習が始まりました!
今日は曇り空でしたがとても蒸し暑い一日でした
午後には黒~い雨雲が藤沢幼稚園のお空に現れたかと思うと
あっという間に大雨がザーッと降り出しました
忙しい天気の一日でした
午前中、保護者の方に除草作業を行っていただきました暑い中ありがとうございました
子供たちは登園後すぐに園庭で思い思いの遊びをしました
そして水分補給をしてから運動会の練習を頑張りました
お部屋では秋の壁面制作をしてお部屋の模様替えです
今日の一日をのぞいてみましょう
子供たちが遊ぶ遊具の周りを除草していただきました
暑い中ありがとうございました
ふじ組は遊びの中に運動会の競技を取り入れます
水分補給も忘れずに
さくら組 虫探検が始まりました
「ダンゴムシは湿っているところにいるんだよ!」
みんなで協力してプランターをどかしてみます
いた~
虫めがねでのぞいてみよう
たくさん見つけました
たんぽぽ組 水分補給をした後に運動会の練習をしました
上手に並べました
素敵です
競技が終わった後も並んで待てました
さくら組もがんばります
終わった後は
さくら組のお友達がお片付けを頑張りました
ふじ組は「よさこいよっちょれ」の練習が始まりました
その様子は後日
ふじ組は秋の壁面で「とんぼ」の制作を行いました
先生の説明をよく聞いています
めがねかな
次は何をするのかな
ワクワクするね
子供たちが思い思いに仕上げたカラフルなとんぼが秋の壁面を彩ります
今日も一日盛りだくさんでとても楽しかったですね
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
にしんのおろしに
きりぼしだいこんのいりに
やさいわん
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
二学期 スタートしました!
今週も始まりました!
今日は雨が降ったり止んだりの一日でした
それでも子供たちは長ぐつをはいて傘をさして元気に笑顔で登園します
今日は身体測定です
皆さん大きくなったかな
先生から身体測定のお話を聞きます
靴下を脱いで上履きの中に入れて迷子にならないようにします
脱いだ服もきちんとたたみます
ふじ組も身体測定に向けて準備が始まりました
皆さん夏休みの間にどのくらい大きくなったかな
身体測定の後は各クラスの活動です
たんぽぽ組
お歌を歌います
さくら組
運動会に向けて練習です
まっすぐ上手に並べました
2列にも素早く並びます
夏休みの思い出の絵を描きました
たんぽぽ組
ふじ組
夏休みの思い出を大きな画用紙いっぱいに描きました
さくら組
夏休みの思い出を楽しそうに描いていました
たんぽぽ組
うんどうかいのお遊戯を練習しました
大好きな「焼肉パーティータイム」もノリノリで踊りました
やきにく やきにく やきにく~
久しぶりの給食
たんぽぽ組
さくら組
ふじ組
お当番さんと一緒に「ごちそうさま」のあいさつをします
久しぶりの給食とてもおいしかったですね
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
しゅうまい
なまあげのちゅうかに
とうがんのすーぷ
りんごぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
二学期始業式
皆さんお久しぶりです
今日9月1日(金)2学期が始まりました
いよいよ始まると職員みんなでドキドキわくわく
そわそわ
朝8時半
「せんせい!おはようございます」
第一声元気いっぱいの子供たちのあいさつが園庭に響き渡ります
満面の笑顔で私たち職員も一斉に「○○さんおはようございます!」
「元気にしていましたか」「背が伸びたね!」などなど子供たちと久しぶりの対面に心躍らせました
お部屋に入ってからも今日はお話が尽きませんでした
たくさん夏の思い出を聞き、お家での出来事を聞きあっという間の楽しい日となりました
園だよりにも載せましたが夏休み中に収穫したスイカです
藤沢幼稚園で飼っている鈴虫です
夏休み中に「リーンリーン」と鳴き始めました
耳を澄ませて聞いてみてね
始業式の前に先生のお話を聞きます
始業式が始まります
みんな上手に並べるかな
9月からふじ組さんに新しいお友達が入園しました
皆さん仲良くしてあげてください
園長先生のお話を聞き、園歌を歌い始業式は終了しました
各クラスに戻り夏の思い出を発表しました
皆さん少し緊張しながらも、たくさん経験したことをお話ししてくれました
お家の人と楽しい夏休みを過ごせたようですね
たんぽぽ組さん だ~い好きなねんど遊びです
また、ねんど遊びしましょうね
避難訓練です
訓練です訓練です!
地震です地震です!
皆さん慌てずに真ん中に集まり頭を隠します
久しぶりの避難訓練でしたが先生のお話をよく聞いて、皆さん上手に避難できました
本日は引き渡し訓練で、暑い中保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました
いつもと違ったお帰りの雰囲気に子供達も少しドキドキしていました
お家の人の顔が見えるとホッとしたようで、笑顔が戻ってきました
今日は始業式で2学期が始まりましたが、明日と明後日はお休みです
また来週からおいしい給食も始まりますので、給食着、歯ブラシとコップなど忘れ物の内容にしてください
来週も元気に登園してください
一学期終業式
今日は終業式です
皆さんは4月から藤沢幼稚園で大好きなお友達や先生方とたくさんの楽しい経験をしてきました
春の遠足にどろんこ遊び、プール遊びに夏祭り、まだまだたくさんの楽しいことがありましたね
2学期3学期とこれからもたくさん楽しいことが待っています
終業式
たくさん遊んだブロックやおままごとの道具など子供たちがきれいにします
また二学期もよろしくね
たんぽぽ組 おままごとをきれいにします
また遊ぼうね
さくら組 ブロックをきれいにします
ありがとう
ふじ組 一学期の振り返りをしています
それぞれ楽しかったことを発表します
ふじ組はおもちゃの片づけは終わりました
きれいになりました
さくら組 少しだけ園庭に出て遊びました
お迎えの時間を少し早めて各クラス懇談会を行いました
一学期の幼稚園での様子、夏休みの過ごし方など担任から伝えてもらい、最後にお家でのお子さんの様子など一人一人話していただきましたありがとうございました
お帰りのご挨拶をして帰ります
「右よし左よし右よし 交通安全のお約束」
「先生さようなら 皆さん さようなら」
夏休みの間、ケガや病気に気を付けて元気に過ごしてください
9月1日に元気な藤沢幼稚園のお友達に会えるのを楽しみにしています
7月・8月生まれ お誕生会
今日は7月・8月生まれのお友達の誕生会です
今日は何人のお友達がみんなにお祝いしてもらったでしょうか
質問タイムがあって質問する方も質問される方も少し緊張しながらほのぼのとした時間になりました
職員からのお祝いの出し物は「おおきなかぶ」の劇でした
誕生児のお友達(年長さん)にも出演してもらいました
誕生会の後に避難訓練を行いました
皆さん放送が鳴るとお口を閉じてすぐに机の下にもぐり避難することができました
今日は暑い日だったので、第一避難所に行く準備をしてお部屋で先生のお話を聞き今日の避難訓練は終了しました
好きな動物は何ですか
好きな乗り物は何ですか
みんな自分の好きなものをこたえられました
先生から誕生カードをもらい はいポーズ
おじいさんが畑にカブの種をまきました
カブはぐんぐん大きくなり
おばあさんや~
うんとこしょどっこいしょ
いぬとねこも一緒に引っ張ります
やっと大きなカブはぬけました
良かったね
避難訓練
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
あげぎょうざ
ほいこーろー
わかめすーぷ
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました