幼稚園の日誌
今日の藤沢幼稚園は
夜中から降った雨が、園庭のお野菜やお花を潤します
朝、みなさんが登園して外で遊ぶ頃には、太陽に照らされた園庭も乾き、思い切り遊ぶことができました
縄跳びの練習も頑張ります
虫探検隊も出動しました
たんぽぽ組は、小松菜をうんとこしょどっこいしょ
ぬいて持ち帰ります
少し前に小松菜を持ち帰ったさくら組は、大きな木の枝を、みんなで力を合わせてうんとこしょどっこいしょぬけなかったけど楽しかったね
たんぽぽ組のお部屋から覗いてみますね
縄跳びのしまい方を教えてもらいました
ふじ組は縄跳びの練習です
縄跳びをしばれるように頑張ります
虫探検隊畑から探し始めました
ここに虫さんいるかな
こちらでも虫探し
ここにいると思うんだけど
やっぱりいなかったね
違うところ探してみよう
なかなか虫さんに出会えない虫探検隊です
いつか見つかりますように
頑張って小松菜をぬきましょう
お家で美味しく料理してもらってね
さくら組のうんとこしょどっこいしょ
おじいさんや〜枝をぬくの手伝っておくれ〜
待っておくれ〜今行くよ〜
うんとこしょどっこいしょ
なかなかぬけません
また今度頑張ってね
お部屋に戻ってクリスマスブーツの続きを作ります
あともう少しで完成ですね
サンタさんも楽しみにしています
今日は、来年度入園予定の方の面談がありました
お忙しい中お越しいただきありがとうございました
4月から新しくお友達になるみなさんお待ちしています
クリスマス気分で
今日は曇り空
そんな曇り空を吹き飛ばしてしまうほど、藤沢幼稚園の皆さんにはこれから楽しみにしていることがあります
クリスマス会
に向けてクリスマスブーツ制作に心弾ませます
ブーツのモコモコ部分
必ずやってみたくなるのが〜
頭に巻いてみる
帽子?王様のかんむり?
のりを丁寧にぬり、ブーツの形が完成しました
たんぽぽ組は、ひと足お先にクリスマスブーツの飾りが出来上がりました
昨日、ハサミで切ったパーツを合わせると、リースや雪だるまが出来上がりましたね
今日はおいしそうなシチュー作りに挑戦
おいしそうなシチューが出来上がりました
ふじ組は、ブーツの形とモコモコ部分を切ってブーツ作りが始まります
モコモコの部分は、思い思いの形をイメージします
大きなブーツも想いを込めて切ります
このブーツにサンタさんがプレゼントを入れてくれるんだね
モコモコの貼り方を教えてもらいます
素敵なブーツが出来上がりますね
お姫様のティアラ
今日の給食
ここああげぱん
はくさいとにくだんごのすーぷ
まかろにさらだ
よーぐると
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は火曜日ですが、絵本の読み聞かせがあります
ありがとうの気持ちを込めて、歌のプレゼントです
お忙しい中、ありがとうございました
今週スタートしました
日に日に寒さが増していく気がしますが、少しずつ寒さに体が慣れてきた気もします
体調を崩してお休みの子もいません
毎日、園庭で元気いっぱいに体を動かしている藤沢幼稚園の皆さん、これからも運動したり、給食も好き嫌いなく食べたりして、健康な体づくりを行っていきましょう
今日の藤沢幼稚園は、落ち葉や木の実などの自然物を使った制作を楽しんだり、クリスマスの飾りを作ったりしました
園庭に出てお花や野菜に、たっぷりと水をあげました
竹馬や竹ぽっくりの練習に励む子、鬼ごっこに虫探し、お砂場、タイヤ
跳びに長縄跳び・・・思い思いの遊びを楽しみました
体を動かしているうちに、「先生暑い
」と言って、セーターを脱ぐ子がたくさんいました
元気な証拠ですね
それでは、少し覗いてみましょう
きんぎょさんも、暖かい窓際で日向ぼっこです
さくら組は自然物を使った制作です
テラスに出て、自然の中に溶け込みながら、作品を仕上げます
ご家庭にご協力いただいたり、みんなで小学校の校庭に行って集めてきたどんぐりや木の実が並びました
子供たちには、宝の山
ですね
お友達と相談しながら、先生に教えてもらいながら作品が出来上がっていきます
きれいな色に色づいた落ち葉も登場
皆さんが拾い集めたものですね創作意欲がわいてきます
「ここにのせるといいんじゃない」「ああ
ここね~
」
「せんせい
できました
」
「まあすてき
」
みなさん一生懸命に取り組み、完成しました
たんぽぽ組は、クリスマスブーツを作り始めました
ハサミを使ってパーツを切ります
4月から比べると、ハサミの使い方がとても上手になってきました
どんな作品が出来上がるか、楽しみですね
今日は風もなく、青空が澄み渡っていて園庭が大賑わいでした
竹馬
転んでも立ち上がります
竹馬に乗れなくてもあきらめません
練習あるのみです
がんばれ~ふじ組さん
竹ぽっくりも楽しいな
お花にもたっぷりと水やりをお願いします
「大きくなあれ」
うんとこしょどっこいしょぬけました
やったね
「全部渡れるようになったよ~
」
長縄は、「へびわたり」「ゆうびんやさん」「たこはっちゃん」「おおなみこなみ」
の中から、跳んでみたいものを選んでリクエストします
ふじ組のお姉さんはやっぱりすごいな~
憧れのまなざしです
いつかは跳べるようになるぞ~明日に向かってジャンプ
楽しかったですね
また、跳びましょうね三人集まって、何か相談中
やっぱり先生に相談だ~解決したかな
明日も、子供たちのつぶやきを子供たちの楽しい発想を
楽しみにしています
今日も一日、穏やかに過ぎていった藤沢幼稚園です
今日の給食
ごはん
えびふらい
ほうれんそうとこーんのそてー
がたたん(すーぷ)
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
今日の藤沢幼稚園は
今日は、雲ひとつなく青空が広がる中、園庭で思い思いの遊びを楽しみました
中学生のお姉さんが、社会科体験チャレンジで三日間藤沢幼稚園に来ていたので、鬼ごっこや竹馬など一緒に楽しみました
畑の野菜も、みなさんの水やりのおかげで大きく育ちました
先日ふじ組がお土産で持って帰りました今日はさくら組が持ち帰ります
どんなメニューになるか楽しみですね
おっとっと〜
ぬけた〜
手伝うよ〜
大きな小松菜がぬけました〜
今日もたくさん遊んでお腹が空きました
今日の給食
今日のメニュー
かれーふうみかつどん
じょうしゅうさらだ
はくさいとじゃがいものみそしる
みかん
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
施設訪問
今日は施設訪問です
藤沢地区の郵便局、駐在所、消防署、公民館、農協に日頃の感謝の気持ちを込めて、お花のプレゼントをしてきました
今日は天気も良くお散歩日和
ふじ組のお兄さんお姉さんが、たんぽぽ組のお友達の手をつなぎ出かけました
郵便局
優しく質問に答えてくださり郵便局の窓口も見せていただきました
最後にお花をプレゼントしました
消防署
消防士さんが整列して出迎えてくれました
消防署では、ボンベを背負う経験や消防車や消防署の中を見せてもらいました
最後ありがとうの挨拶をして、お花をプレゼントしてきました
駐在所
手錠を見せてもらいました
みんな、本物の手錠にドキドキしていましたパトカーの中も見せてもらい、サイレンも鳴らしてくださいました
最後にお花をプレゼントしました
公民館
公民館では、たくさんのお部屋を案内してくださいました
公民館には運動のできる体育室や、勉強もできる図書室、料理を作れる調理室や、(ホテルみたいだな)と、子供たちが言っていた和室などがありました
最後にお花をプレゼントしました
農協
公民館出る頃から、風が強く吹いてきました最後に訪問する農協まで、頑張って歩きました
農協では、中まで入りました
子供たちからの質問に、丁寧に答えてくださいました
ありがとうございました
プレゼントのお花を渡して、今日の施設訪問は終了しました
今日の施設訪問では、たくさんの人が働いていて、みなさんの生活を助けてくださっていることがよく分かり、とても良い経験となりました
お忙しい中、対応してくださりありがとうございました
これからもお仕事頑張ってください
たくさん歩いてお腹が空きました
今日の給食
今日もおいしくいただきました
箸の持ち方教室
風もなく日中は暖かく、園庭で思い思いの遊びを楽しむ藤沢幼稚園の子供たちです
今日はたんぽぽ組に深谷東幼稚園の栄養士 えりか先生が来てくださり、お箸の持ち方をわかりやすく教えてくださいました
誕生会も行いました
みんなで「お誕生日おめでとう」の気持ちを込めて、質問や歌のプレゼントをしました
「お箸を持つ手をあげてみてください」
まずはじめにバッキュンの手
このポーズにしてみてください
真似してみてね
できたかな
お箸を一本だけ配ります
バッキュンにした手の上にお箸をのせて優しく握ります
えりか先生が優しく教えてくださいます
上手にできました
つぎにもう一本のお箸を下に入れて
はい
第二段階もクリアーしました
次はテーブルの上に置いたスポンジを、お箸を持ち手首で動かしながら転がしていきましょうなんだかお箸を使うのが楽しくなっていきますね
でも~次はもっと難しくなります
できるかな~お皿に入っているスポンジを、お箸でつかんでお皿からお皿に運びます
「できた~」
「やったーできたね
」
みんなお箸の持ち方、使い方がとても上手になりました
えりか先生からお褒めの言葉を頂きました
そして、えりか先生からお箸を持つときのお約束を教えていただきました
「お箸をもって人に向けません」「
お箸を噛んで歩きません」
「お箸で食器をたたきません」
みんな守ってくださいね
えりか先生に優しく教えていただき、たんぽぽ組のお友達もよく分かったようです
今日の給食から頑張ります
えりか先生ありがとうございました
最後にご挨拶をして、楽しい時間が終了しました
誕生会です
今日の誕生会
12月生まれのお友達は、ふじ組二人さくら組一人です
お名前と何歳になったか、元気よくみんなの前で発表します
そして、お友達からの質問に答えます
どんな質問だったかな
先生方から誕生カードを頂きました
みんなでお歌を歌います
先生からの出し物は、「ぐりとぐら」の大型絵本です
ぐりぐらが作るお料理を見ていたら、お腹が空きました
今日の給食は何かな
とても楽しみです
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
だいこんとぶたにくのにこみ
あつやきたまご
きりぼしだいこんとつなのざらだ
今日もおいしくいただきました
歯の磨き方教室
先日行われた生活発表会では、大変お世話になりました
大勢のお客さんの前で、大きな舞台で発表
子供たちの成長につながったと思います
これからの成長が、ますます楽しみですね
大きく育て藤沢幼稚園の子供たち
今日は遠足の頃の陽気を思わせる暖かな日でしたね
外で元気に遊ぶ子供たちは、汗をかいて暑いぐらいでした
明日はまた寒くなりそうなので体調に気をつけていきましょう
と今日は深谷東幼稚園の養護教諭の先生、あやか先生に来ていただき、歯のの大切さ、歯の磨き方を楽しいクイズやお話を交えて、わかりやすく丁寧に教えていただきました
子供たちもあやか先生のお話を真剣に聞いて、歯はとても大切なものなんだと、あらためて知る良い機会となりました
歯の役割や、どのように磨いたら良いか、なども丁寧に教えていただいたので、お家に帰って食事の後、歯を磨く時話を聞きながら 一緒に歯磨きをしてみてください
歯を磨くときは優しくシャカシャカ
食べたら必ず磨くを習慣にしてこれからも大切な歯を守っていきましょうね
あやか先生
ありがとうございました
園庭で遊ぶ子供たちの様子
たくさん遊んでお腹が空いたね
今日の給食
今日も美味しくいただきました
生活発表会
今日はいよいよ生活発表会
お家の人に見てもらえると、とても楽しみにしていました
お歌や合奏リズムに劇
どれも楽しみながら取り組んできました
リハーサルの時には、みんながお客さんになって、拍手を送り盛り上げてきました
今日は本番
たくさんのお客さんの前で少し緊張したかな
と、思いましたが練習の成果を発揮して、今日は笑顔いっぱい大きな声で元気よく発表することができました
【第1部】
さくら組
さくら組さん
歌に合奏リズムに劇
とてもよくできました
【第2部】
たんぽぽ組
たんぽぽ組さん
今日は大勢のお客さんの前でよく頑張りました
【第3部】
ふじ組
ふじ組さん
素敵な歌合奏も迫力がありました
そして劇では自分の役になりきって、笑顔で最後まで頑張りました
保護者の皆様、本日はありがとうございました
子供たちも疲れたことと思います
今夜はまた一段と冷え込みそうです
暖かくしてゆっくりお休みください
そして、来週月曜日は振替休業日となっております
火曜日からまた元気に登園してください
いよいよ明日は生活発表会
今日の日中はポカポカと暖かい日でした
藤沢幼稚園の皆さんは明日の本番に向けて生活発表会の練習を頑張りました
そして園庭でたくさん遊びました
今日はお砂場が人気でした
他には、くつ取りゲームやサッカー、ケンパジャンケンに虫取りと、思い思いの遊びを心ゆくまで楽しみました
練習が終わると〜
暖かい日になったので、ダンゴムシやカマキリが皆さんのところにやってきました
さくら組のお姉さんがカマキリをヒョイと持つと
すごーい
みんなの注目の的です
どうぞ召し上がれ
今日は虫見つかった
まだ見つからない
さくら組
サッカーのチームを決めて試合開始
基本ゴールは大勢で守ります
たくさん遊んでお腹が空いたね
今日の給食
今日のメニュー
みそかつどん
いそのかあえ
かきたまじる
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
明日はぐんと寒くなりそうです
暖かくしてお出かけください
リハーサル
今日は生活発表会に向けてリハーサルを行いました
壁にはせいかつはっぴょうかい
の大きな看板が飾られ
気持ちがピリッと引き締まる中で、リハーサルを行いました
本番と同じように衣装を着て、少しドキドキそしてワクワク
しながらのリハーサルとなりました
発表会当日をお楽しみに
今日は、リハーサル後の子供たちの様子を載せたいと思います
まず園庭に出て日課になっていること
野菜や、お花の水やりです
野菜が大分大きくなりました
これからも水やりよろしくお願いします
三輪車やスクーターでコースを走ります
すべり台やブランコも人気です
フラフープも人気がありました
お友達に優しく教えてあげる姿も見られました
フラフープ山から転がし競争
始めは3人だったのが、楽しそうでみんな集まってきました
すべり台の下では砂を集めてケーキ作りが始まりました
こちらも2人で遊び始めましたが
楽しそうだね
何やってるのかな
と、お友達が増えていきます
たくさん遊びました
お片付けの時間です
つかまえた虫をお家に返します
バイバイまたね
最後まできちんと片付けます
今日はリハーサルもあったので、すごーくお腹が空きました
お片付けの途中に
今日の給食はなにかな
と、聞きにくる子もいました
今日の給食
今日のメニュー
ごはん
とんじる
さばのごまみそに
たくあんさらだ
ぶどうぜりー
ぎゅうにゅう
今日もおいしくいただきました
そして今日は水曜日です
お家の方が絵本の読み聞かせに来てくださいます
皆さんで歌のプレゼントです
お忙しい中ありがとうございました